Tezos wallet作成手順(自分のXTZ見れます)

ついに、待ちに待ったTezosが上場しましたね!!
今回はwallet作成から送金までの説明させていただきます。
全体の流れとしては
- KYC/AML の登録
- Activation
- TezBox(wallet)の作成
の3点になります。
まずは、KYC/AMLの登録を済ませましょう!こちらは公式から出てるものなので、安心して行ってください。このActivation Code というものが非常に重要になります。
次にActivationです。ご自身が持っているPublic Key HashをActivateさせます。これにより、wallet作成時にICO時のトークンが配布されているはずです。このステップを踏まずにwalletを作成してもトークンは表示されないので注意してください。(僕自身も苦戦しました。。)
こちらは、公式の物ではないですが、ご自身でコマンドラインを叩いてPublic Key HashをActivationする手間を省いてくれる優れものです。しかし、公式の物を使いたい人は待っていた方がいいと思います。
最後は、walletの作成です。wallet作成のリンクはこちら
僕はPCから作成しましたが、androidでもアプリが出ているようです。(公式ではありません)。
ここでは、作成時に「RESTORE TEZBOX」を押してください。
その後、「FUNDRAISER WALLET」のタブを押し、
- ICO時に配布された15個の英単語(秘密鍵)
- ICO時のメールアドレス
- ICO時のパスワード
- Activation Code (ここでも使用します)
を入力します。
そうすると、無事ご自身のXTZが確認できるはずです!!
最後まで閲覧いただきありがとうございました!!
ご参考になったのであれば、ご寄付をいただけると大変嬉しいです(笑)
tz1d4UrMxTYRdsysUTEebEQyT4todwWicA7i
-
前の記事
ドバイ4日(実質3日)間の旅
-
次の記事
記事がありません