信用を高めるには。

信用を高めるには。
最近、信用持ちが強いって事に世の中が気づき始めている。
面白い事をやってる人。
人のためになる事をやってる人。
役に立つサービスを作ってる人。
お金持ちの人。
この人は信用できる、って思う人の共通点は何か。
それがわかれば、誰でも信用を高める事ができる。
自分がやりたい事をやってる人。
色んな事に打ち込んでる人。
一つの事にハマってる人。
世界中を旅してる人。
情報感度が高い人。
、、、
共通点は何か。
行動している人、
つまりは動いてる人だ。
共通点は、
行動コストがかかる事をやってる人
だと私は思う。
打ち込んでる人も、色々やってる人も、
動機は色々あるが、行動する、ってことに
フォーカスすると、とてつもないコストがかかっている。
あとは、その行動コストを気にするか、しないか、
ってだけの話。
信用は、行動を起こして、そこから成果と呼ばれるものを自分もしくは他人が認識する事で、
信用というものに変換することができるのだ。
ということは、信用が指標化されていないもひくはしづらい、人、国、組織において、
信用指標を創ろうと思ったら、
行動コストをあげて成果に繋げれば、
信用は創れるのではないかと考えた。
クレジットにしても、銀行口座を開設するのにしても、
信用がないと作れない。
でも、自国内に、信用を創るやり方が少ない国はまだたくさんある。
行動コストを意図的にあげて、かつ使いやすいサービス。
これが出来れば、
そのサービス信用指標とする事ができる。
これだ。
近々、信用指標を創り出すサービスを始めます。
乞うご期待。
-
前の記事
コミュニティの力=∞
-
次の記事
amore コナン 対談