早起きは三文の得

NO IMAGE
Pocket

今日は朝からあいにくの雨。。。早朝4時半起きで出勤。

最近朝の目覚ましを敵だと認識し始める今日この頃(:;)

早起きする事の良さはあの誰も起きていない時間帯の鳥や虫の鳴き声の中、冷たい空気を吸って頭がスッキリする気がするという事と、頭がよく働くってことかな笑

ちなみに、よく聞くこの前文には続きがあり

「早起きは三文の得 夜なべは十文の損」で全文です。

その由来は様々あるらしく、

1、奈良では昔から鹿は神聖なものであったため、家の前で鹿が死んでいるとその罰金として三文の支払いをしなければならなかったことから、住民は毎朝早起きし、家の前を掃除して罰則を逃れたという説。

2、高知県の方で、藩が作らせた堤の上を警戒させるために朝一で歩かせ、その褒美に渡した報酬が三文だったという説。

もののけ姫でも鹿は神さまとして表現されていますし、日本人は昔から八百万の神々と、あらゆるものに神様を見出す民族なのだと思います。

素晴らしいことですね。ポイ捨てをしている人や物を大切にしない人が今の日本には増えている気がします。私もまだまだこれからの日本を支えていく世代ですので皆さん頑張っていきましょう!

それでは今週末の有意義な過ごし方を考えてみよっ笑